
イタリアン・オリーブオイル・セミナー
プロのシェフの方のために
テイスティング方法と技術的知識
テーマ
イタリアのオリーブオイルは、国際的にも定着した食材であると共に、イタリア料理にとっては欠かせない食材の一つであり、伝統的な料理やモダンな料理に必 要不可欠な存在です。適したオイルを使用することで、さらに料理を引き立てることができますが、間違ったオイルを使用すると、料理の味を損なう場合もあり ます。イタリアには800種類以上のがあるオリーヴ品種 いますが、オイルとなると、 その他にもブレンド方法やメーカー、ブランド、生産地域によってさらに数が増えていきます。これらのオイルの味を見極め、適した料理に使用するのは至難の 技と言えるでしょう。
イタリアのオリーブオイルは、国際的にも定着した食材であると共に、イタリア料理にとっては欠かせない食材の一つであり、伝統的な料理やモダンな料理に必 要不可欠な存在です。適したオイルを使用することで、さらに料理を引き立てることができますが、間違ったオイルを使用すると、料理の味を損なう場合もあり ます。イタリアには800種類以上のがあるオリーヴ品種 いますが、オイルとなると、 その他にもブレンド方法やメーカー、ブランド、生産地域によってさらに数が増えていきます。これらのオイルの味を見極め、適した料理に使用するのは至難の 技と言えるでしょう。
このセミナーでは、プロのシェフの方に下記のオイルのマッチング・プロセスと使用方法についての講義を企画しています:
−レクチャー:主となる生産地域や種類、生産技術についての概略。
−テイスティング:特色についての分析とオイルの特質を利用したプロフェッショナル・テイスティング技術
−材料の味を高めるためのベストオイルの選び方のトレーニング
−Q&A
主催者
在日イタリア商工会議所
日時
2012年7月30日 月曜日 14:30−16:30
会場
在日イタリア商工会議所
〒107-0052
東京都港区赤坂1-12-12 榎坂ビル3階
Tel.: 03-3560-1100
地図
対象
シェフ、レストラン関係者、代理店、業者等の食品関係専門の方
参加費
ICCJ会員とAQIメンバー:3,000円
ICCJ非会員:5,000円
AQIとは?「イタリア品質認証マーク(AQI)」 とは、レストランの店舗入り口やホームページ、宣伝資料などに貼り付けされるマークで、在日イタリア商工会議所(ICCJ)が2011年から啓発を進め、認定を行っているプロジェクトです。——-> http://adesivoqualita.com/about/
セミナー・レクチャー
長友 姫世 講師
イタリアオリーヴ研究家。
AISO(イタリアオリーヴオイルソムリエ協会)認定ソムリエ。オリーヴオイルマスター。
スローフード東京ベイ事務局長、スローフード協会・生物多様性プロジェクト委員。
定員
20人
言語
日本語
ご不明な点はこちらまでご連絡下さい。