Dieta Mediterranea(地中海式食事法)

shutterstock_75213523

多かれ少なかれ、イタリアに関わっている方々は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
Dieta Mediterranea, Mediterranean Diet、 地中海式食事法、地中海式ダイエット。
地中海というと、真っ先に地中海性気候というのが頭に浮かぶかもしれませんね。
昔、学校での地理の授業を思い出した方も多いのでは?一年中温暖で、晴天が多く・・・ など。
その地中海沿岸地域に住む人たちの食文化と生活スタイルが地中海式食事法なのです。
2010年には、ユネスコの無形文化遺産として登録されました。
ではいったい、どんなものなのでしょうか?

まず英語でもイタリア語でもダイエットと書きますが、痩せるためのダイエットとは多少違います。
これは食生活も含めた、いわゆる生活スタイルとも言えるのではないでしょうか。

1950年代に行われた有名なSeven Countries Study(世界7カ国共同研究)によって地中海式食事法の父と呼ばれる米国・ミネソタ大学のアンセル・キーズ博士は、「日本、米国、フィンランド、オランダ、イタリア、ユーゴスラビア、ギリシャ」の7カ国で40歳から59歳までの12,000人を対象に食事の違いと虚血性心疾患の疫学研究を行った。その結果、地中海沿岸地域では、オリーブオイルなどから脂肪分をたくさん摂取しているにも関わらず、北欧などの飽和脂肪酸(バターや乳製品、肉類に多く含まれている)を多くとる食事をしている地域に比べ心疾患による死亡者が圧倒的に少なかったことが報告されました。
http://it.wikipedia.org/wiki/Dieta_mediterraneaから翻訳、引用

shutterstock_131033174 (2)

地中海式食事法における食事の基本は、
オリーブオイル、パンやお米、パスタなどの炭水化物、野菜、果物、豆類、シリアル、魚類、赤ワイン(少量)といったところでしょうか。
重要なのは言うまでもなくオリーブオイルの存在ですね。また、驚かれる方もいるかもしれませんが、炭水化物は地中海式食事法のベースです。限度はありますが積極的に摂取すべきです。
そして季節の野菜や果物をよく食べ、豆類やシリアルもできるだけ食べて、メインはお魚中心、赤ワインを少量飲み、お肉は時々、そしてよく運動する。
これで地中海式食事法(生活スタイル)は完成です。

昔からお米とお魚を食べる習慣がある日本人にも受け入れやすい食事法です。そして、あくまでも生活スタイルですので、長く続けていくことも重要です。
是非、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
在日イタリア商工会議所では、今後もセミナーなどを通じて地中海式食事法の日本での普及をサポートしていきます。