10月11日(月)~17日(日)日本各地の厳選された本格ピッツェリアでイタリア産食材のみ*を使った限定メニュー「True Italian Pizza」が食べられる! *水や生鮮食材は除きます。 スペシャルピッツァが食べられる店舗一覧やイベント詳細はコチラ! 関連イベント↓↓ 「ピッツァ?今夜はおうちで作っちゃおう!」 薪窯のない自宅でも最高のピッツァが作れるって知っていましたか?正しい食材の使い方、生地の作り方などをイタリアの有名料理系Youtuberが楽しく教えます!美味しいピッツァを自分で焼くコツを学びましょう!...
De Cecco パスタオンラインセミナー 「イタリア政府公認シェフが作るDe Ceccoパスタ – ショートとロング 2パターン -」
日程:8月30日(月)15:00 - 16:00 会場:リストランテステファノ神楽坂 視聴はオンラインのみ 使用パスタ: ロング:No.8 Linguine Piccole(リングイーネ・ピッコレ) ショート:No.25 Mille righe(ミッレリーゲ) イタリアンレストラン品質認証マーク(AQI)とイタリアホスピタリティ国際認証マーク(MOI)を保持、神楽坂に「Ristorante Stefano」を構える、ステファノシェフが作るDe Ceccoパスタを使った2品。...
アスリートの体に美味しい食事~地中海式食事法に学ぶ~
日本チームのメダルラッシュで活気づくオリンピック。 参加しているアスリートは厳しいトレーニングと徹底された肉体の管理を行います。 今回は選び抜かれたアスリートたちのパフォーマンスを最大限に発揮できる食事法、そして今や世界的に注目されている「地中海式食事法」のマスタークラスを開催します。 スピーカーには数多くのプロスポーツチームや選手たちを栄養面でサポートしている公認スポーツ栄養士の橋本玲子先生、ロンドン五輪男子フルーレ団体銀メダリストの三宅諒選手が参加します。 プログラム 16:00 開会のあいさつ / Davide...
ピッツァの進化が止まらない。最新ピッツァ事情
Movimenti della Pizza Contemporanea ピッツァといえばナポリピッツァ。2010年にEUが定めるSTG(伝統的特産品保護)に認証され、2017年にユネスコの無形文化遺産に「ナポリピッツァ職人芸術」として登録されたことからも、ナポリ式ピッツァがイタリアのピッツァを代表するものであることに間違いはない。...
ウェビナー:ピッツァ・コネクション – ピッツァ職人、クアランテーナを乗り越えて
協力:アントニオ・フチート、Garage Pizza 今現在起こっている衛生面での状況に直面した時、ピッツァ職人たちはいかにして、彼らのピッツァを新たに焼き上げるのか、そしてビジネスは? イタリアのアントニオ・フチートと生中継、そして何人かのイタリア在住イタリア人ピッツァ職人が彼らの経験を語ります。 対象は日本のピッツァ職人及びピッツァ愛好家たち。 開催詳細 日付: 2020年11月24日(火) 時間: 15:30-16:40 会場: ZOOMでのウェビナー 参加無料 言語:イタリア語-日本語の逐次通訳...
ウェビナー「イタリアと日本を代表する料理界の巨匠たちによるセミナー」
Special guest from Italy Viviana Varese ヴィヴィアーナ・ヴァレーゼ Head Chief, Alice Ristorante (Milan) 1999年、自らの “Il Girasole” をロディジャーノにオープン。 2007年、サンドラ・チチリエッロと出会い、ミラノで Alice Ristoranteをオープン。2011に 1 Stella Michelin ミシュランガイド一つ星獲得、2015 に Chef Ambassador Expo...
ウェビナー「フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の伝統郷土料理と食文化」
MC 藤原 しおり 氏 (FUJIWARA SHIORI・ふじわらしおり) 1990年、岡山県出身。2020年4月より、「ブルゾンちえみ」を卒業して、藤原しおり名義で活動。 環境保護、SDGsとエンタメを併せた情報や活動を発信しながら、執筆活動にも積極的に取り組んでいる。プライベートで訪れたイタリア・ローマに一目ぼれして、現在イタリア留学準備中。 特別ゲスト From Friuli Venezia Giulia シェフ Roberto Gruden - Food Manager Gastronomica Friulana...
アートが料理と出会うとき
AQIのウェブサイトでは、定期的にイタリア国内のフードトレンドニュースを発信しています。アートが料理と出会うときイタリアのフードサイト「FOODNEWS Magazine」よりhttps://foodnewsmag.it/quando-larte-incontra-la-cucina-impronte-e-accademia-carrara/...
ウェビナー「エキスパートによるイタリアワインマーケティング(日本国内)」
特別講師: ・福良利恵氏(バカルディジャパン株式会社マーケティング部 ブランドマネージャー) ヘンケルジャパン(株)でヘアケア製品の製品開発や販促企画を担当。エスティローダー(株)へ移りスキンケア・フレグランス製品のマーケティングの担当者として消費者コミュニケーション・CRM・Eコマースなどに携わる。2013年4月バカルディジャパン(株)入社。イタリアンスパークリングワイン・ヴェルモットブランド 「マルティーニ」の日本市場でのマーケティングを統括。 ・遠藤克之輔氏(フェラーリジャパン株式会社マーケティングディレクター)...